2023/09/13号
No.1990 早合点 キバネカミキリモドキ(カミキリモドキ科)
Canon EOS R7+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENSION TUBE 20mm
露出時間:1/10秒、絞り値:F9、ISO:400
以前から気になっていた長野県の山にようやく行けた。登山道を歩いている時に斜面の林から大きな鳥が2羽、突然目の前に飛び出して来て1羽は先に飛んで行って、もう1羽は近くの枝にとまった。木の陰からそっと見てみるとフクロウだったので、急いでカメラを準備して撮ろうと木の陰からそっと出たらこちらに気付いて飛んで行ってしまった。最大のチャンスだったのに残念。で、肝心の昆虫は何もいなくて、尾根に出た所で咲いている花を見て回ると、カミキリムシ?撮っている時は初見のハナカミキリの仲間だと思って喜んでいましたが、全然違いました(;´Д`)ガッカリ。
No.1991 オオゾウムシ(ゾウムシ科)
Canon EOS R7+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/4秒、絞り値:F9、ISO:400
山を下りている時に倒れた松の木でオオゾウムシを見つけた。
No.1992 大量発生? ミヤマカミキリ♂(カミキリムシ科)
Canon EOS R5+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/6秒、絞り値:F13、ISO:400
せっかく長野まで来て日帰りは勿体ないので1泊して、2日目は隣の安茂里(あもり)駅近くの山に行った。駅から林道までの間に無数のミヤマカミキリが道路で車にひかれて潰れているのを見て悲しくなった。林道でも3頭のミヤマカミキリを見つけた(生きているヤツ)。15時過ぎ、帰るために駅に向かって歩いている時、ふと休店の店先の駐車場を見ると店の窓伝いにミヤマカミキリが1列に並んでいるのが目に入った。えぇっ!?また潰されてしまうと思い、1頭1頭捕まえていきましたが、デカくて持ちきれないし、指かまれて出血するしで合計8頭のカミキリを無理やりウエストバッグに押し込んで急いで山に逆戻り。適当な木に1頭1頭放していきました。まぁ一時しのぎでしかないのですが、それにしてもこんなに多くのミヤマカミキリがいるとは凄いな。
リサイズのみ
No.1993 匂いかな? クロカミキリ♂(カミキリムシ科)
Canon EOS R5+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENDER 1.4x Ⅲ
露出時間:1/2秒、絞り値:F13、ISO:1600
前週の長野が不発に終わったので、去年楽しませてもらった山梨県笹子に今年初めて来た。去年は通らなかった脇道に進むと、根元をイノシシがほじった跡がある松の木を見つけた。以前も同じ事があったので、もしやと思い少し土をどかしてみるとやはりクロカミキリが出てきた。久々に見ることができた。イノシシ君ありがとう。
No.1994 アカアシオオアオカミキリ♀(カミキリムシ科)
Canon EOS R7+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/13秒、絞り値:F9、ISO:400
数年前にアカアシオオアオカミキリの事を知ったブログで今年は大量発生しているとの情報があったので確かめに行って来ました。去年は1頭しか見られなかったが、今年は2頭見つけることができた。これで大量かどうかは判断できませんが、カブトムシは大量に発生していた。リサイズのみ
No.1995 ヒメアカネ♂(トンボ科)
Canon EOS R7+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/13秒、絞り値:F9、ISO:400
今年は週末の晴れが続くのでコロナ前から気になっていた長野の林道に行く事にしました。バスの経路の関係でまずは途中の岐阜県で寄り道し旧中山道を歩いてみた。地元横浜ではあまり見かけないヒメアカネばかりがわらわら飛んでいた。
No.1996 キイトトンボ♀(イトトンボ科)
Canon EOS R7+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/15秒、絞り値:F9、ISO:400
旧中山道の茂みでキイトトンボを見つけた。翌日は予定通り長野県に入り気になっていた林道を歩きましたが、全然パッとしなかったので写真は無し。
No.1997 残念無念 マルバネコブヒゲカミキリ♀(カミキリムシ科)
Canon EOS R7+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/8秒、絞り値:F9、ISO:640
8月、休みの前日、晴れ、和歌山出張、こんな好条件で以前から気になっていた和歌山県の天然記念物である『ナンキセダカコブヤハズカミキリ』を探しに行かない訳にはいかないでしょう。保護されているので生息地に行けば確実に見つけられるはずでしたが、朝になると無情な雨(T_T)予報では晴れだったのに。6時半頃、登山道入り口に車を止めて車内で待機。周囲の様子を確かめるべく外に出て少し歩いて戻って来る、シートに座り足に手を当てると何かに触った。んっ!?と思い見るとヤマビルーーーッ(◎_◎)いんのかよっ!他に付いていないか慎重にチェックして車の中もチェックしてシートに座る。空を眺めながらどうしようか考えて、8時半頃に雲が薄くなってきたので意を決して小雨の中、山に登り始めました。雨と汗でびしょびしょになりながら途中のブナ林に到着し、怪しそうな落ち枝を一つ一つ確認していき、おっ!と見つけたのがマルバネコブヒゲカミキリ。関東周辺では稀なカミキリであります。辺りを更に入念に探しましたがここで下山時間を考慮してタイムアップ。雨さえ降っていなければと悔やまれる1日。結局5回ヤマビルに取り付かれましたが被害はなし。山を下りて行く途中で段々空が晴れてきました。遅いんだよ!道に迷ったり、滑って尻もち付いたりで何とか車に戻って来た。
No.1998 地元産 コウヤホソハナカミキリ♂(カミキリムシ科)
Canon EOS R7+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/6秒、絞り値:F9、ISO:400
車に戻って来るとコウヤホソハナカミキリがいた。『コウヤ』とは和歌山県の高野山の事、地元和歌山県産のコウヤホソハナカミキリが撮れた(高野山ではないが)。帰り支度を整える為に後部ドアを開けると隙間にヤマビルがいてビックリ、改めて車内を入念にチェックして帰りました。リサイズのみ
No.1999 引退間近 復刻色第2弾 スーパーやくも色 特急やくも
NIKON D850+AF-S 70-200mm G
露出時間:1/1000秒、1/1600秒、絞り値:F11、F10、ISO:1000、1600
特急やくもの復刻色第2弾を撮る為、7か月ぶり米子に来た。特急やくものこの塗装は見た記憶がないと思う。新鮮です。そしてつい先日、復刻色の第3弾が11月から走ると発表された。まただよ!第2弾のこの塗色が3月から走ると発表された時も、今年2月に第1弾の国鉄特急色を撮りに来る直前でした。何でこうタイミングが悪いのか!?更に第3弾は運用が固定されないのでどの列車に充当されるのかが分からないらしい。とりあえず来年2月位にまた行こうと思っていますが賭けです。写真の上にカーソルを乗せると画像が変わります。
No.2000 スジクワガタ♂(クワガタムシ科)
Canon EOS R7+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/20秒、絞り値:F9、ISO:200
鳥取まで来たら当然のようにダイセンセダカコブヤハズカミキリを求めて大山に登る。が、見つからなかった。で、見つけたスジクワガタ。リサイズのみ
No.2001 モリアオガエル(アオガエル科)
Canon EOS R7+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/5秒、絞り値:F9、ISO:800
落ちた枝にデカイカエルがいた。やけにデカイのだがモリアオガエルなのか?5、6cmはある。調べてみるとやはりモリアオガエルで8cm位までにはなる様なので大きさ的にも普通でした。イメージ的にはアマガエルより一回り、二回り位大きいのかと思っていた。こんなに大きくなるんだね知らなかった。リサイズのみ
撮影期間:2023/7/2~2023/9/3

前のページ 戻 る 次のページ
indexに戻る