2020/07/01号
No.1732 ハッチョウトンボ♀(トンボ科)
Canon EOS 90D+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENSION TUBE 25mm
露出時間:1/80秒、絞り値:F9、ISO:250
岐阜遠征2日目。今回の遠征目的の一つハッチョウトンボを先ず見つけて一安心。成熟して赤くなったオスの姿は見られなかった。リサイズのみ
No.1733 嬉しい誤算 ムカシヤンマ♂(ムカシヤンマ科)
Canon EOS 90D+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENSION TUBE 25mm
露出時間:1/30秒、絞り値:F10、ISO:250
グンバイトンボのポイントに向かう途中でヤマサナエが地面にとまっていたので、撮ろうとしてそ〜っと近付いて行きましたが逃げられた。諦めて先に進むと、何だもう1頭いるじゃ・・・ん?模様がサナエトンボじゃない。ヤンマ?いや地面にとまるヤンマなんて聞いたことないし。何だ?近付いて撮ろうとすると、飛び上がり樹上にとまった。これは絶対撮りたい。少し高い位置だったので三脚の脚を伸ばしトンボの目の前に近づけると何と脚に乗っかってくれた。そのまま少し歩いたところで飛んで行ってしまったので、追いかけると竹柵の上にいるのを無事発見。慎重に近付いて撮影しまくり。その後は公園内のあちこちで見る事が出来たので、今がピークなんでしょう。まさかムカシヤンマに出会えるとは夢にも思っていなかったので嬉しい誤算です。リサイズのみ
No.1734 健在 グンバイトンボ♂(モノサシトンボ科)
Canon EOS 90D+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENSION TUBE 25mm
露出時間:1/500秒、絞り値:F9、ISO:200
2年前は7月初めで遅かったので今年は1か月前に再訪。2年前と同じ場所で数頭を確認。10分間隔位で巡回して飛んで来るんですが、撮りやすい場所にとまるとは限らないので直射日光を浴びて、良い所にとまるまでひたすら待つ。昼近くになるとなかなか飛んで来なくなったので撤収。池を離れ雑木林に行くと、足元にイトトンボ。こんな所にいるのはモノサシトンボ?かと思ったらグンバイトンボ。そうか同じモノサシトンボ科なんで習性も同じなのか。次来るとしたら先に日陰の林縁を探すことにするわ。
No.1735 シライトソウ(シュロソウ科)
Canon EOS 90D+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/50秒、絞り値:F5.6、ISO:320
一応の目的は達し、帰りのバスの時間まで公園内の散策路を歩いている時に見つけた花。暑さと途中で水分がなくなりヘロヘロで公園を後にしました。リサイズのみ
No.1736 シラホシカミキリ(カミキリムシ科)
Canon EOS 90D+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENSION TUBE 25mm
露出時間:1/6秒、絞り値:F9、ISO:400
気配に敏感ですぐに飛んで行ってしまうシラホシカミキリ。慎重にそ〜っと近付いて何とか撮れました。なかなかのスタイルで好きなカミキリムシです。よく見ると後脚、白足袋はいてるな。
No.1737 ヨツキボシカミキリ(カミキリムシ科)
Canon EOS 90D+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENSION TUBE 25mm
露出時間:1/20秒、絞り値:F10、ISO:400
シラホシの次にヨツキボシカミキリ!?なんて贅沢な1日なんだ。同じ木に何組もカップルがいました。
No.1738 ジュウジクロカミキリ(カミキリムシ科)
Canon EOS 90D+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENSION TUBE 12mm
露出時間:1.6秒、絞り値:F9、ISO:640
去年、まともに撮れなかったジュウジクロカミキリと他の昆虫を求めて、予報では天気が良さそうな青森まで来ましたが、どん曇り。どうなってんだい(-"-;)。先ずはジュウジクロカミキリを探してサワグルミの木を片っ端に見ていくと。いたっ!2頭。が、ヒトオビアラゲカミキリと勘違いし、まともに撮らなかった。これを撮りに来たのにっ(´д`)。撮っている最中に雨も降ってきて最悪じゃ。その後もサワグルミの木を見ていきますが他には見つけられませんでした。
No.1739 1枚だけ セスジヒメハナカミキリ(カミキリムシ科)
Canon EOS 90D+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENSION TUBE 20mm
露出時間:1/2秒、絞り値:F9、ISO:640
ここまで結構花咲いているのに何にもいない。何故?天気が悪いから?そしてようやく1頭のハナカミキリを見つけた。花に潜っていたのでちょっと出てきてもらって撮影。2枚だけ撮れて1枚はまあまあ写っていた。左の触角が半分欠損しているのがちょっと残念。
No.1740 ヒメハサミツノカメムシ♀(ツノカメムシ科)
Canon EOS 90D+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENSION TUBE 20mm
露出時間:1/2秒、絞り値:F9、ISO:640
ハサミツノカメムシと迷いましたが、前胸背側角の出っ張りがやや少ない事や腹端部の形などからヒメハサミツノカメムシとしました。雄なら分かり易かったんですけど。
No.1741 ギンリョウソウ(ツツジ科)
Canon EOS 90D+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENSION TUBE 20mm
露出時間:1/25秒、絞り値:F5.6、ISO:320
林床にギンリョウソウを見つけた。気が付くとそこら中、どこにでも生えている。こんなに生えている森は今までに見た事がない。リサイズのみ
No.1742 ご当地もん トウホクヒメハナカミキリ(カミキリムシ科)
Canon EOS 90D+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENSION TUBE 20mm
露出時間:1/30秒、絞り値:F8、ISO:640
いつの間にか雨もやみ晴天になったが風が強い。ショウマの花が咲いていたので覗いてみるとニンフホソハナカミキリがいっぱいいた。撮りやすそうな個体を狙って撮っても風でブレた写真しか撮れない。そのうち一頭、違うカミキリムシがいる事に気が付いたが、何枚かシャッターを切ったところでどこかに飛んで行ってしまった。写真を確認するとこれも1枚だけまともに撮れていた。ヒメハナカミキリは分かるのですが、頭と胸が黒色で前翅の模様と脚の斑紋は変異がありすぎて微妙な所。青森では普通種という事で一番近いトウホクヒメハナとします。天気も今一で1日目は終了。
撮影期間:2020/6/7〜2020/6/20

前のページ 戻 る 次のページ
indexに戻る