2017/06/28 号
No.1516 錫杖草 シャクジョウソウ(ツツジ科)
Canon EOS 80D+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/10秒、絞り値:F5.6、ISO:160
普段は公園内を大回りして歩くのでほとんど通らないショートカットの道、この日はちょっと急いでいた為たまたま通ったら斜面に淡黄色のギンリョウソウに似た花を見つけた。調べると同じ仲間のシャクジョウソウで、山の方でよく見られるらしいがここは一応東京都内の普通の緑地公園なんです。リサイズのみ
No.1517 豚菜 ブタナ(キク科)
Canon EOS 80D+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/2000秒、絞り値:F4.5、ISO:160
きれいに草刈りがされた公園内のあちこちに咲いている黄色い花。こんな普通の雑草を撮っている人っているのかな?
リサイズのみ
No.1518 シロシタホタルガ♀(マダラガ科)
Canon EOS 80D+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/3秒、絞り値:F7.1、ISO:250
少し青み掛かった黒い翅に白い帯、今まで見かけたのは白い帯が下の方にあり斜めに入っているホタルガばかり。しかしこれは中程に白帯があるシロシタホタルガだ、間違いない!遂に見つけた!リサイズのみ
No.1519 みちのく散策記 アリモドキカッコウムシ(カッコウムシ科)
Canon EOS 80D+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENSION TUBE 25mm
露出時間:1/2秒、絞り値:F9、ISO:200
ちょっと気になっていた岩手県中央部辺りにある森林公園に夜行バスで行ってきました。もちろんこっちでは見られない様な昆虫を探しに。最寄の駅から公園までは徒歩で25分位、途中の空き地に丸太が山積みしてあるのを見つけてちょっと寄り道。まだ朝の7時前で虫の姿もあまりないが、まずゴマフカミキリを見つけた。どこにでもいるのでとりあえず無視。
丸太の周りをグルッと廻りオツネントンボ、オオコクヌストを撮り、羽化途中のセミを見つけ、そしてカッコウムシ登場。いいねぇ、そうこなくっちゃ。さぁ公園はもうすぐ、先を急ぎましょう。
No.1520 まさかの ヒラサナエ♂(サナエトンボ科)
Canon EOS 80D+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/30秒、絞り値:F9、ISO:250
公園に着くと先ず伐採した木があちこちにつんであるのが目に入った。これは期待できるかも。焦る気持ちを抑えてとりあえず朝食。パンを食べながら正面の池が気になり水際まで行って見るとコシアキトンボの羽化ラッシュが始まっている。
ホソミオツネントンボもいるが池に入らなければ撮れない。腹ごしらえを早々に済ませ池の周りを歩いて行くと小型のサナエトンボが飛び立ち下草にとまった。胸の模様でこっちでも見られるダビドサナエだと思いましたがとりあえず撮る事にしてカメラをセット。あと数秒という所で所で遥か高い木の上に飛んでいってしまった。他にもいるだろうと探すとやっぱりいました。帰宅後調べるとヒラサナエと判明o(^o^)y思い込みでスルーしないで撮っておいて良かった。リサイズのみ
No.1521 エゾナガヒゲカミキリ(カミキリムシ科)
Canon EOS 80D+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/13秒、1/2秒、絞り値:F9、ISO:250
朝切られた様な新しい枝が山積みされている場所があったので、当然見に行きます。ここまで伐採木置き場数か所は全くの不発だったのでここは期待したい所。そしてO(≧∇≦)Oキターーッ何だこの柄と長いヒゲ、長すぎる!体長の4倍位ありそう。胸部から頭部にかけての模様でより長く見える。背中の模様は鳥の糞に擬態しているらしい。2枚目は帰り際にもう一度見た時に居たメス。こっちの方が収まりがいいね。そしてエゾナガヒゲカミキリと名前が分かったところで一言言わせて頂きたい。何故『ナガヒゲ』?『ヒゲナガ』じゃダメなの?他の種類は知っている限り全部『ヒゲナガ』だよ(知らないだけかもしれないが)、ヒゲナガハナノミ、ヒゲナガガ、ヒゲナガカミキリ等々。紛らわしいし覚えにくい。
写真の上にカーソルを乗せると画像が変わります。リサイズのみ
No.1522 采配蘭 サイハイラン(ラン科)
Canon EOS 80D+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/8秒、絞り値:F5.6、ISO:250
森の散策路を歩いて行くと数株のサイハイランが咲いていたので撮影。更に20m程進んだ場所に1本だけきれいに咲いているサイハイランがあった。さっきのと色味が違うので、一旦戻り先ほどのサイハイラン群をよく見るとまだ咲き初めっぽかったので、1本だけですがきれいに咲いているこちらの方を載せます。リサイズのみ
No.1523 ツヤケシハナカミキリ(カミキリムシ科)
Canon EOS 80D+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENSION TUBE 20mm
露出時間:1/15秒、1/4秒、絞り値:F9、ISO:200、250
森を抜けるとそこは伐採木が長さ100m位に置かれている(捨てられている?)場所に出た。古い木がほとんどだが比較的新しい木もあるので行ってみた。立ち入り禁止になっていないのが不思議だが。入ってすぐカラカネハナカミキリを見つけたが逃げられた。そして赤い翅のカミキリムシ発見。見たことある様な無い様なカミキリ、とりあえず撮る。2枚目は園内の別の場所で花で食事中だった花粉だらけの黒い個体で花から落ちた所を撮影。別の種類かと思ったのが実は同じ種類だったのがちょっと残念。写真の上にカーソルを乗せると画像が変わります。リサイズのみ
No.1524 あれは3年前 ヘリグロベニカミキリ(カミキリムシ科)
Canon EOS 80D+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/3秒、絞り値:F9、ISO:250
3年前に1度見たきりでまともに撮れなかったヘリグロベニカミキリがいた。地元でも決して見られない種類ではないのですが、遠征先で見られたらやっぱり嬉しいです。竹につくベニカミキリはよく見るのですがねぇ。リサイズのみ
No.1525 思い込み厳禁 フチグロヤツボシカミキリ♀(カミキリムシ科)
Canon EOS 80D+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/3秒、絞り値:F9、ISO:250
朝見たときはゾウムシしかいなかった丸太を帰り際に覗くとハンノアオカミキリがいたっ!逃げられないようにそ〜っと後から撮り、もう少し横のアングルから撮ろうと三脚を動かしていると、ポロリと下の丸太に転げ落ちてしまった。すぐ見つけて元の場所に戻すと動き回って飛び立っていったので掴もうと手を出しましたが及ばず、飛んで行った先まで追い掛けましたが見失ってしまいました。くぅ〜
2年前に初めて見た時に調べた記憶では8月がピークだった筈、6月に出現するのか調べてみたら5月から出ると書いてあるのでハンノアオカミキリと疑わなかった。数日後、念の為にもう一度ハンノアオカミキリを調べて見ると黒班の形が違う事に気付く(遅過ぎだろっ!)。個体差かと思いさらに調べるとフチグロヤツボシカミキリである事が判明!嬉しい誤算だ!なんで最初に気が付かなかったのかね(O_O;)リサイズのみ
No.1526 みちのく散策記2日目 カラカネハナカミキリ(カミキリムシ科)
Canon EOS 80D+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENSION TUBE 12mm
露出時間:1/8秒、絞り値:F9、ISO:250
前日、宿がある盛岡駅に向かう為、列車に乗車、発車してすぐに伐採木が積んである空き地?が見えたので早朝から行ってみた。まず見つけたのは前日同様ゴマフカミキリ数頭。どこにでもおんねんなお前!やはり朝早過ぎて虫影少ない中で、2年前たった1枚だけしか撮れなかったカラカネハナカミキリ見っけ。リサイズのみ
No.1527 最後の最後で ヒメクロサナエ♂(サナエトンボ科)
Canon EOS 80D+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/250秒、絞り値:F9、ISO:250
この日は新幹線に乗る為に八戸に移動しなければならずここでは午前中のみの散策。急いで公園に向かいますが、その前にまた丸太置き場でちょっと寄り道し、公園の裏口からアタック開始。ここにも小枝が積んである場所があちこちにあるのを一つずつ確認していく。そして沢沿いに出て来た時に日の当たる場所の笹薮にサナエトンボが数頭とまっていた。昨日と同じダビドサナエだと思いましたが、せっかくなので撮ることにして大正解!なんとヒメクロサナエでした。何この公園楽しすぎる。来年また来よう、いや待てないな8月にまた来ようと決めました。
まだ終わりじゃない、八戸から新幹線に乗るのに自動改札に切符を入れるとピンポ〜ンとベルが鳴り扉が閉まった。係員が来て切符を見て『これ昨日の日付です』はっ??えっ?なになに?どうゆーこと?ここでちょっとパニックになりこの切符払い戻しできるのだろうか?とみどりの窓口で聞いてみると、乗車券はまだ有効ですと、あ、そうだった乗車券は数日有効なのをすっかり忘れていた。なので特急券のみを購入。6000円余計に支払った。ここまで気分良かったのに最後の最後に最悪だっ!で、3列の真ん中の席しか空いていないと言われて買った切符でしたが、最後まで窓側席に誰も来ず、自分も3列窓側の席だったので同じような奴がいたんでしょうか?リサイズのみ
撮影期間:2017/06/11〜2017/06/18

前のページ 戻 る 次のページ
indexに戻る