2025/3/12号 |
No.2109 | クモヘリカメムシ(カメムシ科) | |
|
||
Canon EOS R7+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENDER 1.4x Ⅲ 露出時間:1/125秒、絞り値:F9、ISO:160 |
||
真冬に昆虫を探すド定番は手摺、柵、ガードレールなどを見る事です。 |
No.2110 | ケブカカスミカメ(カスミカメムシ科) | |
|
||
Canon EOS R7+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENDER 2x Ⅲ 露出時間:1/2秒、絞り値:F9、ISO:250 |
||
この日は残念ながらカメムシが2種類だけでした。本当は小さなカミキリムシが見たかったのですがいませんでした。 |
No.2111 | お疲れ様です! EF64 1051 | |
|
||
NIKON D850+AF-S 24-120mm G 露出時間:1/6秒、絞り値:F10、ISO:2500 |
||
新潟県を走る信越本線の長岡駅と柏崎駅間で冬季に架線についてつららを取り除く為に夜明け前から動いている機関車。この日は前日から降り積もった雪を押しのけて柏崎から長岡に戻って来た所で雪まみれになっています。これからまた柏崎まで一往復します。お疲れ様です。 |
No.2112 | 再掲載 E653系 上沼垂色 特急 しらゆき | |
|
||
NIKON D850+AF-S 70-200mm G 露出時間:1/1000秒、絞り値:F11、ISO:3200 |
||
前回載せたE653系上沼垂色はあまりいい写りとは言えなかったので今回再掲載します。本来は来ないはずでしたが雪の影響でパターンが変わったのか雪煙を上げながら通過して行く所が撮れました。前回は特急『いなほ』で今回は特急『しらゆき』なのでちょっと違います(見た目はいっしょか)。 |
No.2113 | 赤の特急『ゆふ』 | |
|
||
NIKON D850+AF-S 70-200mm G 露出時間:1/1250秒、絞り値:F8、ISO:2500 |
||
JR九州のコーポレートカラーの真っ赤な特急列車もこの形式だけですね。いつまで走るかな。 |
No.2114 | シロハラ(ツグミ科) | |
|
||
Canon EOS R7+SIGMA 150mm APO MACRO OS+EXTENDER 2x Ⅲ 露出時間:1/60秒、絞り値:F9、ISO:400 |
||
歩いていく先に飛んできて、道端にある落ち葉をガサガサひっくり返しながら餌を探すシロハラを後ろからそっと近付きながら撮影。 |
No.2115 | 瀬戸大橋線 快速 マリンライナー | |
|
||
NIKON D850+AF-S 70-200mm G 露出時間:1/1250秒、絞り値:F8、ISO:3200 |
||
夜行バスで岡山まで来て瀬戸大橋線で四国に入り途中駅で下車し、ここで目的の列車が来るのを待つ。待っている間に通過していく列車を撮影。本州と四国を連絡する快速マリンライナーは概ね20分に1本の割合で通過して行く。先頭の2階席はグリーン席となっています。 |
No.2116 | 伊豆急行 2100系 THE ROYAL EXPRESS 四国・瀬戸内クルーズトレイン | |
|
||
NIKON D850+AF-S 70-200mm G 露出時間:1/1000秒、絞り値:F10、ISO:3200 NIKON D850+AF-S 24-120mm G 露出時間:1/320秒、絞り値:F10、ISO:2500 |
||
THE ROYAL EXPRESSを撮るのは2020年の北海道ツアー以来です。普段、横浜から伊豆半島の下田まで走っている列車を横浜在住の自分がわざわざ北海道や四国まで撮りに行く理由は何か。それは国鉄型の機関車が牽引するからに他なりません。ROYAL
EXPRESSの四国ツアーは知っていましたが、特に撮りに行くつもりはありませんでした。が、ネットで岡山から高松まではJR西日本の機関車が牽引する(金曜日出発)とネットに出ていたのを見て、有休を取りまして撮りに来た訳です。2枚目は高松駅でJR貨物の機関車に付け替えて多度津駅に到着しツアー客を降ろした後に、引き込み線に入りこのまま翌日まで留置されます。 写真の上にカーソルを乗せると画像が変わります。 |
No.2117 | THE ROYAL EXPRESS 四国・瀬戸内クルーズトレイン | |
|
||
NIKON D850+AF-S 70-200mm G 露出時間:1/1000秒、絞り値:F9、ISO:3200 |
||
THE ROYAL EXPRESSが高松駅に向けて通過した後、高松方面から四国・瀬戸内クルーズの観光コースに含まれる、四国を代表する景勝地である大歩危・小歩危を巡るトロッコ列車『藍よしのがわトロッコ』が乗換駅である多度津駅に向けて回送されて行きました。全くノーマークだったので、遠くに列車の姿が見えて、慌ててしまっていたカメラを取り出して何とか撮影。焦りました。この日はこの後だんだん雨足が強くなっていったので窓のないトロッコはどうだったんでしょうか。この後自分は高松駅に向かい、せっかく四国まで来たんだし駅前でさぬきうどんを食べて多度津駅に向かいました。 |
No.2118 | ついでに新型 特急『やくも』 | |
|
||
NIKON D850+AF-S 70-200mm G 露出時間:1/800秒、絞り値:F9、ISO:2500 |
||
遠征2日目は四国から岡山に戻り去年から運行を開始した新型の273系特急やくもを撮りに伯備線を移動。まぁこれを単独では撮りには来ないと思うのでついでに撮れて良かったかなと思います(本当の目的は伯備線の貨物列車を撮る事)。 |
撮影期間:2025/1/3~2025/3/1 |
前のページ | 戻 る | |
indexに戻る |