2014/05/01 号
No.1260 マミチャジナイ(ツグミ科)
SONY NEX−7+BORG 125SD+Canon EXTENDER 1.4x V
露出時間:1/100秒、絞り値:F8.4相当、ISO:400
小雨の中、友人に誘われてマミチャジナイを撮りに行きました。先ずはポイントまで偵察しに行くとカメラマンが2人程雨の中で鳥を撮影中。双眼鏡で覗いて見るとアカハラ?『アカハラだよ』と友人に言うと『違うよ!あれがマミチャだよっ』と言われよく見ると確かに白い眉がある。急いで車に戻りカメラを準備して足早にポイントにUターン。メモリーいっぱいまで撮影。
No.1261 トラツグミ(ツグミ科)
SONY NEX−7+BORG 125SD
露出時間:1/100秒、絞り値:F6、ISO:400
前の週に風邪をひいて咳込んでいるにも関らずトラツグミを撮りに来ましたが撮っている人が誰もいない。出てくる場所も分からない、そもそもいるのかどうかも分からないので、一番怪しそうな場所で待っているとカメラを持ったおばさんが『トラツグミ出ましたか?』と聞いて来たので見ていないと答えると、『昨日はここに出ていたみたい』と教えてくれました。とりあえず待っている場所はここで間違いなさそうだし昨日まではいた事が分かった。
その後おばさんが撮ったトラツグミの写真を見せてくれて色々と話をして帰っていきました。自分もフラフラして来たので撤収。翌週同じ場所で待っているとトラツグミが出て来たので撮影していると、この間のおばさんが現れて一緒に撮影。そして前に撮ったトラツグミの写真を見せてこの前と同じ事を話し始めましたが、『その話先週聞きました』とは言えず黙って聞いていました。
No.1262 ヒヨドリ(ヒヨドリ科)
SONY NEX−7+BORG 125SD
露出時間:1/30秒、絞り値:F6、ISO:400
目の前の枝にとまったヒヨドリ。近過ぎたので後ろに下がり更にカメラを縦にして何とか収まりました。
リサイズのみ
No.1263 チャンス到来 コガモ♂(カモ科)
SONY NEX−7+BORG 125SD
露出時間:1/800秒、絞り値:F6、ISO:200
コガモは毎年見ているのですが水の中だと半分見えない状態なので陸に上がった所を撮りたいのですがなかなかチャンスに恵まれず、初めてこんな間近で撮る事が出来ました。リサイズのみ
No.1264 ビミョ〜 ハチジョウツグミ♂若鳥(ツグミ科)
SONY NEX−7+BORG 125SD
露出時間:1/1000秒、絞り値:F6、ISO:400
ハチジョウツグミが現れると言う場所が分からず探していると、カワセミ撮りのおじさんが『ハチジョウツグミはあっちの土手だよ。さっきまで出てたよ』と親切に教えてくれました。しばらく待っていると植え込みの中からツグミよりやや色が薄いだけの微妙な感じのハチジョウツグミが現れましたが、あまり良い所には出て来なかったので翌日も1時間早く家を出て撮り直しに来ました。リサイズのみ
No.1265 ジョウビタキ♀(ツグミ科)
SONY NEX−7+BORG 125SD +Canon EXTENDER 1.4x V
露出時間:1/400秒、絞り値:F8.4相当、ISO:200
今年はもう撮れないと諦めていたジョウビタキでしたが、メスだけしかもたった2枚だけ撮れました。
No.1266 野生の証明 ニホンザル(オナガザル科)
Canon EOS 70D+Canon 300mm L
露出時間:1/320秒、絞り値:F6.3、ISO:250
露出時間:1/250秒、絞り値:F5.6、ISO:400
山の駐車場の入り口付近でニホンザルの群れに遭遇、急いで駐車場にバイクを停めて身を低くして見つからないようにそっと接近し桜の木の影に隠れてちょっとビビリながらの撮影。2枚目は同じ個体が桜の若葉をバリバリ食べている所です。彼らには桜は見るもんじゃなく食べるものなんですな。
写真の上にカーソルを乗せると画像が変わります。
No.1267 モズ♂(モズ科)
SONY NEX−7+BORG 125SD +Canon EXTENDER 1.4x V
露出時間:1/500秒、絞り値:F8.4相当、ISO:200
今年何箇所かで撮れたモズはメスばかり。オスは見かけるだけでなかなか撮れませんでしたがようやくオスの姿をカメラに収める事が出来ました。リサイズのみ
No.1268 アシナガオトシブミ♂(オトシブミ科)
Canon EOS 70D+SIGMA 150mm APO MACRO OS
露出時間:1/4秒、絞り値:F8、ISO:200
登山道を登っていると階段に赤っぽい昆虫がいるのを見つけたので顔を近づけてよく見ると見たことが無いオトシブミ。動かないでじっとしているのでアングルを慎重に決めて撮影しようとしたらのそのそ動き出した。さっきまで動かなかったのに何でだよっ!(*`∧´)/何とか止まってもらい撮れたので踏まれない様に木の幹に退避させました。リサイズのみ
No.1269 鳴き声の正体 クロツグミ(ツグミ科)
Canon EOS 70D+Canon 300mm L+EXTENDER 1.4x V
露出時間:1/640秒、絞り値:F8、ISO:200
朝方、山を登っていく時に鳴いていた鳥をガビチョウだと思い気にもしなかった。山を下りて来てちょっと脇道に入って行った時にまたその鳴き声が耳に入ってきて、よく聞くとガビチョウとは違う感じだったので声が聞こえてくる方を見上げて姿を探すと、枯れ木のてっぺんで鳴いているのが見えました。カメラで見てみると、(◎_○;)!?見た事はないけどこれはもしかしてクロツグミ?距離にして多分40m位か?今日は虫を撮りに来たのでこの距離では300mmのレンズにテレコンつけてもちっちゃくしか写らない証拠写真しか撮れません(T_T)
写真の上にカーソルを乗せると画像が変わります。
No.1270 御衣黄 ギョイコウ(バラ科)
Canon EOS 70D+Canon 60mm MACRO
露出時間:1/2500秒、絞り値:F6.3、ISO:250
ふと見上げると数年前に見た薄緑色の桜『鬱金 ウコン』のような桜が咲いている。丁度その時に後ろ側の民家から人が出てきて挨拶してきたので、『この桜はウコンですか?』と尋ねたらウコンの仲間で『ギョイコウ』だと教えてくれました。リサイズのみ
No.1271 兼六園菊桜 ケンロクエンキクザクラ(バラ科)
Canon EOS 70D+Canon 60mm MACRO
露出時間:1/800秒、絞り値:F4.5、ISO:200
そして隣に咲いている桜は『ケンロクエンキクザクラ』だという事も教えてくださいました。『兼六園ってあの兼六園ですか?』と聞くとそうだとのこと。以前は門外不出で兼六園にしかなかった桜だそうで、花弁の数が300枚にもなり咲き初めは濃紅で薄紅、白と花の色が変わって行くということです。リサイズのみ
撮影期間:2014/03/02〜2014/04/27

前のページ 戻 る 次のページ
indexに戻る